こんにちは、poyotan115です。
今回は
「絵描き向けのブログを
立ち上げたいけど
色々あって迷ってしまう…」
という貴方に向けて
代表的なブログを5つ紹介します。
- pixiv FANBOX
- DLsite Ci-en
- とらのあな Fantia
- はてなブログ
- WordPress(ワードプレス)
最近は課金が出来るブログ型支援
サービスが出てきましたので
「pixiv FANBOX」「Ci-en」「Fantia」を
上げてみました。
目次
絵描きブログの初心者おすすめ5選 – pixiv FANBOX – pixivとBOOTHの連動が出来る

pixiv FANBOXのメリット
- 手数料は10%
- フォロー機能を利用すれば全体公開ブログとして利用可能
- 他の支援サイトより圧倒的にユーザーが多い
- R-18可能
pixiv FANBOXのデメリット
- アカウント登録しないと閲覧出来ない
- 記事別ごとにプランを細かく設定出来ない
- 人気を稼いでからでしかないと支援して貰えない
- お金が絡むのでやり方が悪いと炎上しやすい
- 二次創作は原則避けるべき
絵描きブログの初心者おすすめ5選 – Ci-en – DLsiteの連動が出来る

Ci-enのメリット
- 手数料5%
- 男性向けのR-18に強い
- フォロー機能を利用すれば全体公開ブログとして利用可能
- Googleアナリティクスの連動可能
- アーカイブ機能がある
- 投げ銭機能がある
- 他の支援サイトよりフォローが来やすい
Ci-enのデメリット
- アカウントを登録しないと閲覧出来ない
- 男性向けのR-18で無いとアクセスが集まらない
- FANBOX、Fantiaに比べて知名度が低い
- 二次創作は原則避けるべき
絵描きブログの初心者おすすめ5選 – Fantia – とらのあなが運営する課金制

Fantiaのメリット
- 手数料は10%
- 自家通販、DL販売が可能
- バックナンバーの販売が出来る
- R-18可能
Fantiaのデメリット
- アカウントを登録しないと閲覧出来ない
- 振込金額に期限がある
- 二次創作は原則避けるべき
絵描きブログの初心者おすすめ5選 – はてなブログ – 無料にしては高機能で動作が軽い

はてなブログのメリット
- ユーザーが多くアクセスが多い
- エディタが他のブログよりも軽い
- カテゴリーやグループなどコミュニティがある
- 検索除けやパスワード制限機能がある
はてなブログのデメリット
- R-18不可
- 記事ごとにパスワード制限が出来ない
- 無料版は商用利用不可
- 冷やかしや中傷のコメントが来ることが多い
絵描きブログの初心者おすすめ5選 – WordPress – カスタマイズ性無限でSEOに強い

WordPressのメリット
- プラグインで無限のカスタマイズが可能
- テーマで見た目を自由にカスタマイズ可能
- 記事ごとにパスワード制限が出来る
- エディタもカスタマイズして使いやすい
- 独自ドメインによりSEOに強く検索上位に食い込める
- サーバーによってはR-18可能(さくらサーバー等)
WordPressのデメリット
- 有料で独自ドメイン、サーバーを借りないといけない
- 高速サーバーを借りないと動作が遅い
- 最初はアクセスがなかなか集まらない